市役所職員として培った税務知識や行政経験は、税理士業務においても役立ちます。しかし、転職に際しては資格取得や業務内容の違い、収入面などの要素を考慮しなくてはなりません。ここでは、市役所職員から税理士への転職について注意したいポイントをご紹介します。
市役所職員から税理士への転職は十分に可能です。実際、市役所で課税業務や納税業務を行っていた人が、知識を活かして目指す例も少なくありません。
税理士への転職ではさまざまな専門知識やスキルが問われますが、税理士試験には免除制度があり、市役所職員として10年以上事業税や固定資産税などに関わる仕事をしていた人は地方税法の科目が免除されます。こうした制度を利用することで、効率的に資格を取得することが可能です。
市役所職員が税理士事務所で活かせる資格やスキルとして、以下が挙げられます。
市役所での税務課での勤務経験は、税法や税務手続きへの深い理解があると評価され、即戦力として期待されます。
市民対応で培った対人スキルは、クライアントとの円滑なコミュニケーションに役立つでしょう。
公務員としての文書作成経験は、正確な報告書や申告書の作成に活かせます。
日商簿記検定2級以上の資格は、会計知識の証明として評価されます。税理士試験の科目合格があれば、さらに有利です。
市役所職員の転職に向いている事務所・企業は以下のとおりです。
地域密着型で、個人事業主や中小企業のクライアントが多い事務所なら、市役所での地域対応経験が活かせます。
税務課での経験を直接活用できる上、さらに専門性を高めることが可能です。
未経験者や異業種からの転職者を積極的に受け入れ、研修制度が充実している事務所なら、スムーズにスキルアップやキャリアアップができそうです。
想定年収 | 400万円~600万円 |
---|---|
仕事内容 | 税務会計業務全般 |
資格・スキル | 税理士、税理士試験科目合格 |
こだわり | 未経験可、年間休日120日以上、ワークライフバランス |
想定年収 | 320万円~350万円 |
---|---|
仕事内容 | 税理士補助スタッフ |
資格・スキル | 税理士試験の法人税法合格者、会計事務所経験者 |
こだわり | 税理士、税理士科目合格、未経験OK |
市役所職員が税理士事務所への転職を目指すなら、中小規模の事務所がおすすめです。中小規模の事務所なら幅広い業務を担当する機会が多く、実務経験を積めるでしょう。地域密着型の業務が多いため、市役所での地域対応経験を活かすこともできます。
大手税理士法人では高い専門性が求められるため、特定の税務知識やスキルが必要不可欠です。業務経験が豊富で、より高みを目指す人には合っているかもしれません。
市役所職員が税理士事務所に転職した場合の年収は、経験や資格によって異なります。未経験からの転職の場合、年収は280万円から350万円程度が一般的。経理経験者や税理士試験の科目合格者なら、さらに数十万円から100万円アップとなることが多いようです。
ただし、これらの数字はあくまで目安です。地域や事務所の規模、業務内容によって異なるため、転職活動をする際によく確認してみてください。
市役所職員から税理士への転職は、税務知識やコミュニケーション能力などのスキルを活かすことで有利に進めることができます。中でも市役所での経験や対人スキル、文書作成能力は、税理士業務でも重宝されるでしょう。
転職先としては、中小規模の税理士事務所や企業内税務部門がおすすめです。実務経験を積むことでキャリアアップが期待できるでしょう。
下記のページでは税理士に特化したおすすめの転職エージェントを目的別にご紹介しています。自分のキャリアに合うエージェントをぜひ探してみてください。
ここでは税理士に特化した転職エージェントサービスを提供している特化型のエージェントを3社ピックアップ。それぞれの目的別におすすめのエージェントを紹介します。
「税理士 転職エージェント」とGoogle検索して上位表示される企業のうち、 公式HPに税理士特化のサイト・ページを設けているエージェントをピックアップ。
そのなかで公式HPで確認できる情報をもとに以下の項目で最も求人件数が多かった企業をピックアップしています。
※1 資格取得支援の求人が最多!=280件で最多だった「レックスアドバイザーズ」を選定
参照元:レックスアドバイザーズ公式HP(https://www.career-adv.jp/job_search/tax/)
※2 未経験者歓迎の求人が最多!=1,795件で最多だった「ヒュープロ」を選定
参照元:ヒュープロ公式HP(https://hupro-job.com/)
※3 事業会社の求人が最多!=43件で最多だった「マイナビ税理士」を選定
参照元:マイナビ税理士公式HP(https://zeirishi.mynavi-agent.jp/)
(2024年11月1日調査時点)